kv_logo2

品質向上・安定供給に資する
マテリアルリサイクルによる
再生プラスチック市場の拡大のために

  • 石塚化学産業株式会社様
  • いその株式会社様
  • 株式会社近江物産様
  • 一般社団法人サステナブル経営推進機構
  • 積水化学工業株式会社様
  • 株式会社大栄環境株式会社様
  • トヨタ自動車株式会社様
  • 株式会社タイボー
  • 株式会社デンソー
  • 株式会社富山環境整備様
  • パナソニックETソリューションズ株式会社様
  • 三井化学株式会社様
  • 株式会社湖南リサイクルセンター様
  • KSC株式会社様
  • サカタインクス株式会社様
  • アジアプラスチック資源循環促進協会様
  • アルバファインテック株式会社
  • 有価物回収協業組合 石坂グループ様
  • 伊藤忠プラスチックス株式会社様
  • NTTデータ様
  • FYS株式会社様
  • 株式会社大達精工場様
  • 大塚産業マテリアル株式会社様
  • オリックス環境株式会社様
  • オルディ株式会社様
  • 一般財団法人カケンテストセンター様
  • 蒲郡市様
  • 地方独立行政法人京都市産業技術研究所様
  • 株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ様
  • 株式会社クボタケミックス
  • 株式会社クラレ様
  • 株式会社甲商様
  • 埼玉県様
  • 74.国立研究開発法人 産業技術総合研究所様
  • 株式会社島津製作所
  • 住友化学株式会社様
  • 株式会社STEER JAPAN様
  • SOLIZE様
  • 昭光通商株式会社様
  • 株式会社セイコーインターナショナル様
  • ダイキン工業株式会社様
  • 大日本印刷株式会社様
  • 髙六商事株式会社
  • 帝人フロンティア株式会社
  • TOTO株式会社
  • ダイセーエコロジー株式会社
  • 株式会社大成樹脂
  • 株式会社digglue様
  • 株式会社高山化成
  • TREホールディングス株式会社
  • 東レ株式会社様
  • トーエイ株式会社
  • 有限会社とーく
  • 日本シーム株式会社
  • 日本ポリプロ株式会社
  • 日本モリマー株式会社様
  • 日進化学株式会社
  • 株式会社ニフコ様
  • 日本ウエスト株式会社様
  • 株式会社パンテック様
  • 平林金属株式会社様
  • 福岡県リサイクル総合研究事業化センター
  • 一般社団法人プラスチック循環利用協会様
  • 株式会社フルハシ環境総合研究所様
  • ポリプラスチックス株式会社様
  • 一般財団法人ボーケン評価機構品質様
  • 三井屋工業株式会社
  • 三菱商事プラスチック株式会社様
  • 三菱電機株式会社様
  • 八千代工業株式会社
  • 丸喜産業株式会社
  • 株式会社吉川国工業所
  • 株式会社リファインバースグループ
  • 株式会社レゾナック
  • 株式会社レックス
  • 株式会社ロンビック
  • 株式会社ワカクサ
  • 和歌山県様
会員企業一覧

ABOUT US

品質向上・安定供給に資する
マテリアルリサイクルによる
再生プラスチック市場の
拡大を目指します

カーボンニュートラル実現に有効な手段として、「資源効率」の改善(デカップリング) による新たなビジネスモデルの創出を目指すサーキュラーエコノミー(資源循環型経済)への対応が世界的に注目されています。
現行、国内の全プラスチック廃棄物(約800万t強)のマテリアルリサイクル率は、約2割に留まり、また、そのうち国内での循環利用量はわずか50万t程度となっています。
今後、 旺盛な再生プラスチック需要に応えていくためには、品質の確保、安定供給、トレーサビリティの明確化等の諸課題に対して、経営基盤の大小や従来の商慣行を超えて動静脈連携しての対応が必要となっています。

本 Sustainable Plastics Initiative(通称: SusPla) は、供給者側である再生プラスチック事業者が設立した「心臓産業の会」(需要者要求に応えうる動静脈連携型の再生プラスチック利用の拡大)メンバーが中心となって推進した「再生プラスチック資源価値創造プロジェクト」での成果(再プラ事業所認証チェックリスト)をもとに、新たな認証制度づくりが始まっており(SPC認証制度(仮)※)、本SusPlaではその発展普及をはじめ、需給双方の対話の場を形成し、その活動を通じて社会全体での再生プラスチックの製品利用拡大を図り、もって、我が国が世界に誇るものづくり技術、製品の発展に寄与することを目的に設立します。

※SPC(Sustainable Plastics Certification)認証制度(仮):SusPla設立準備会が中心となって開発検討が進められてきたもので、今後公正な機関において制度化が見込まれる新たな認証制度。
再生プラスチックに関するエンドユーザーの理解を促進し、再生プラスチック需要者の適正評価と使用量拡大につなげるため、需要者側が安心かつ安定して使える再生プラスチックのマテリアルリサイクルシステムを第三者が認証する制度。
事業所単位もしくは工場単位で認証の取得が可能。